タイヤ選びで重視したいポイントが「静かさ」と「乗り心地」です。
車内で会話や音楽を楽しみたい方、長距離運転が多い方にとって、快適性は見逃せない条件と言えるでしょう。
数あるタイヤブランドの中でも、ブリヂストンのREGNO(レグノ)は静粛性と上質な乗り心地で多くのドライバーから支持されています。
本記事では、REGNO(レグノ)の魅力や特徴を詳しく掘り下げ、実際の使用感や口コミも交えながら、静粛性や乗り心地について徹底解説します。
高品質なコンフォートタイヤとして人気なシリーズです。
ブリヂストン・REGNO(レグノ)とは?
ブリヂストンのREGNO(レグノ)は、乗用車用タイヤの中でも最上級に位置づけられるコンフォートタイヤブランドです。
静粛性と上質な乗り心地に徹底的にこだわり、時代とともに進化し続けてきました。
究極のカスタマイズを追求し続けることにより、ブリヂストンはREGNO(レグノ)を通じて人々の快適なカーライフを支えています。
REGNO(レグノ)の位置づけと特徴
REGNO(レグノ)は、ブリヂストンが展開するタイヤブランドの中でも最高級グレードに該当します。
最大の特徴は、圧倒的な静粛性と滑らかな乗り心地の両立です。
- 優れたパターン設計で走行ノイズを徹底的に低減し、車内空間を快適に保つ
- しなやかで安定感のある走行性能は、ロングドライブや高速走行時にも高い満足度を提供
- 環境性能にも配慮し、低燃費性やサステナブルな素材の導入にも積極的に取り組んでいる
高級セダンやミニバン、ハイブリッド車のユーザーを想定して設計されています。
発売背景とターゲット層
REGNO(レグノ)シリーズは、1981年の初代登場時から「静粛性の極み」を目指して進化してきました。
都市部の舗装道路から高速道路まで幅広い路面状況に対応し、常に高い走行品質を提供するために開発された背景があります。
近年ではハイブリッド車やEV(電気自動車)ユーザーからも高い支持を受けており、モーター走行時の静けさを存分に引き出すタイヤとして選ばれています。
現行ラインナップ(GR-XⅢ、GR-XⅢ TYPE RV)
2025年現在、REGNO(レグノ)シリーズの主力ラインナップは以下の2モデルです。
「GR-XⅢ」は高級セダンやハイブリッド車向けのモデルで、低燃費性・耐摩耗性・静粛性の三拍子が高度にバランスされています。
一方、「GR-XⅢ TYPE RV」は、ミニバン専用にチューニングされており、荷重を受け止めながらも優れた静粛性を維持します。
両者ともに、環境性能や快適性能を極めるブリヂストンのENLITEN®技術やBCMA技術が惜しみなく投入されており、時代の要求に応えるタイヤとなっています。
ブリヂストン・REGNO(レグノ)の評価|高級タイヤの代名詞
「REGNO(レグノ)」は、ブリヂストンが誇るプレミアムタイヤブランド。
1981年の誕生以来、上質な乗り心地を追求し続け、
といった、快適なドライブに必要な性能をすべて高水準で実現しているのが最大の特徴です。
近年では、ENLITEN®や独自のモノづくり基盤技術BCMAの採用により、静かさとハンドリング、環境性能を高次元で両立。
「究極のカスタマイズ」で多様化した現代のモビリティライフに対応する、まさに高級タイヤの代名詞と言える存在です。
「ワンランク上の走り」を求めるユーザーであれば、まず候補に入るタイヤです。
圧倒的な静粛性で車内を快適な空間に
レグノが最も評価されているポイントのひとつが、圧倒的な静粛性です。
- ロードノイズとパタンノイズのそれぞれに対し、専用開発された「サイレントテクノロジー」を搭載
- 新開発のGR-tech Silentゴムが路面からの振動を吸収し、進化した3Dノイズ抑制グルーブやシングルブランチ型消音器が不快な音の周波数を抑制
こうした技術の積み重ねにより、さまざまな路面状況でも車内が極めて静かで快適な空間に保たれるのです。
高級車に乗っているような静粛性を実現しています。
高い運動性能・操縦性で優雅な乗り心地を提供
レグノは静粛性だけでなく、ハンドリングや走行安定性にも徹底的にこだわっています。
- ブリヂストン独自のULTIMAT EYE®技術とGR-tech Motionラインにより、タイヤの接地面積と圧力分布が最適化され、ステアリングの応答性が向上
- ケースラインの設計変更による剛性アップと車体のふらつきを抑える設計が、優雅で安心感のある乗り心地を提供
レーンチェンジやカーブの多い道でも、タイヤがしっかりと路面をとらえ、思い通りのラインで走行できる快適さを実感できます。
高速道路やワインディングでも「上質な乗り心地」を実感できる逸品といえます。
ウェット性能が向上し雨の日でも安心
安全性を求める上で欠かせないのが、ウェット性能の高さです。
- 「ウェット特化新ポリマー」と「ナノプロテック技術」を活用し、雨天時にも高いグリップ力を発揮
- REGNO初採用となるウェット向上剤により、従来よりもウェットグリップ性能が大幅に向上
急な雨や濡れた路面でも優れたブレーキングとコーナリングが確保されており、どんな天気でも安心してドライブを楽しめます。
ウェットグリップ性能がbからaに向上しました。
環境に配慮した優れた低燃費性能
レグノは高性能だけでなく、サステナブル社会にも貢献しています。
- ※ENLITEN®技術を取り入れることで、転がり抵抗を低減しつつ走行時の燃費向上を実現
- 軽量設計や新素材の採用によるエネルギーロス低減で、環境負荷を抑制
日々のガソリン代を節約しつつ、地球環境にもやさしい選択となります。
単なる高性能タイヤではなく、環境負荷の軽減にも貢献している点は大きな魅力です。
※ENLITEN®(エンライトン)技術とは
ブリヂストンが開発したタイヤの基盤技術で、タイヤの軽量化と転がり抵抗の低減を両立し、環境負荷を低減するとともに、運動性能や摩耗性能も維持する技術
タイヤの摩耗を抑え長く使用できる
レグノは耐摩耗性にも優れており、長期間安心して使えるのも魅力。
耐摩耗性に優れたゴム素材と設計技術により、均一な摩耗と長寿命を両立。摩耗しても静粛性や性能が大きく損なわれにくい工夫が施されています。
安全性はもちろん、タイヤ交換によるランニングコストの節約にも繋がるため、長く安心して使い続けたい方に最適です。
高価格帯のタイヤですが、長持ちすればコスパに優れた選択肢となり得ます。
ブリヂストン・REGNO(レグノ)|GR-XlllとタイプRVの特徴
ブリヂストンのプレミアムコンフォートタイヤ「レグノ(REGNO)」は、2024年2月に「REGNO GR-X III」としてモデルチェンジしました。
その後、ミニバン・コンパクトSUV向けに「REGNO GR-X III TYPE RV」が2025年2月から発売されています。
このモデルチェンジで、静粛性、乗り心地、走行性能が向上し、軽量化も実現しました。
GR‑XIII(ジーアール クロススリー)
対応サイズ | ・20インチ ・19インチ ・18インチ ・17インチ ・16インチ ・15インチ ・14インチ |
---|---|
対応ボディタイプ | ・セダン ・コンパクトカー ・軽自動車 |
「GR‑XIII」は、次世代設計技術 ENLITEN® を採用し、「GREAT BALANCE®」 基本思想をさらに進化させています。
これらのすべてを高水準で両立。
それに加えて、圧倒的な静粛性と応答の良いハンドリング性の向上、軽量化と再生資源の使用によってサステナビリティを実現しています。
- 静粛性向上:ロードノイズ最大12%、パターンノイズ最大8%低減
- 乗り心地向上:突出した段差の衝撃を従来比で10%低減
- 走行性能:ULTIMAT EYE® による高剛性接地形状で応答性と操縦安定性を両立
- ウェット性能向上:ウェットグリップ性能が「a」ランクへ向上、停止距離は13%短縮
- サステナブル性能:ラベリングで転がり抵抗AA、全サイズが低燃費タイヤ規格
柔らかく静かな乗り心地と揺れの少ない快適性を両立しています。
高級感ある外観デザインも特徴です。
GR‑XIII TYPE RV(ジーアール クロススリー・タイプ アールブイ)
対応サイズ | ・20インチ ・19インチ ・18インチ ・17インチ ・16インチ ・15インチ |
---|---|
対応ボディタイプ | ・ミニバン ・コンパクトSUV |
「GR‑XIII TYPE RV」は、ミニバン・SUV向けに専用チューニングされたモデルです。
GR‑XIIIの特性を引継ぎながら新技術のENLITEN®を搭載してRV車特有のふらつきや偏摩耗を抑える専用設計が特徴です。
空間品質・走行性能・サステナブル性能の3つの性能軸で特別な設計がなされています。
- 静粛性向上:ロードノイズ6%、パターンノイズ8%低減、後席静音性も配慮
- 乗り心地向上:後部座席まで揺れを抑制し、快適な乗り心地
- 走行性能:ふらつきを約19%低減し、安定した操作性を実現
- ウェット性能向上:停止距離13%短縮、雨天時の安心感が向上
- サステナブル性能:全サイズが低燃費タイヤ規格。耐摩耗性も強化され、偏摩耗を抑制
ミニバン特有の安定性の低下を補い、快適で安全な走行を提供します。
スタイリッシュな外観で、プレミアムブランドの品格を演出します。
ブリヂストン・REGNO(レグノ)の口コミ
ブリヂストンの「レグノ」は、ブリヂストン最高峰の静粛性と乗り心地を提供してくれるプレミアムタイヤです。
実際に使用したユーザーの体験談をもとに、その具体的な口コミや使用感、満足度について詳しく紹介します。
レグノGR-XⅢは静粛性が抜群!
新車時は、ヨコハマタイヤで静粛性が良いと感じてましたが、ブリヂストンレグノGR-XⅢに履き替えたら、静粛性、乗り心地共に以前より向上した感じです。
TIREHOOD(タイヤフッド)
レグノGR-XⅢを選んで良かったです。
ブリヂストンのレグノシリーズといえば「静粛性」がウリですが、実際のユーザーからも高く評価されています。
タイヤ交換後すぐに「走行音が静かになった」と実感する声が多数寄せられています。
初めてのREGNO。柔らかさの中に芯がある乗り心地
通勤距離が比較的長いのでストレスの少ないタイヤをと考えて今まで使った事のないREGNOにしました。
TIREHOOD(タイヤフッド)
比較したのは、同じ価格帯のコンチネンタルでしたが国産にしました。
履き替えてすぐの印象は静かって感じです。乗り心地も良いのですが、ただ柔らかいだけじゃなくて中に芯がある感じでした。
しばらくは運転が楽しそうです。
高級タイヤにふさわしく、ただ“柔らかい”だけでなく“しっかりした安定感”があるという声が多いのも特徴です。
初めて使うユーザーも「選んで良かった」と満足度が高い印象です。
ロードノイズ・横風に強い!家族からも好評
スーパーハイトワゴンにREGNO GR-XIIIを装着。
ロールの抑えと直進安定性が向上し、カーブや高速道路でも安心して走れるようになりました。
タイヤの衝撃吸収性が高く、後席の乗り心地も向上。
家族からも「静かになった」と好評です。
横風やトラックの通過時に車がふらつきにくくなったというレビューもあり、特にミニバンユーザーからは「ファミリーカーでも快適なドライブができる」と支持を集めています。
ミニバンユーザーは「TYPE RV」を選ぶ人が多いですね。
静かでブレも少ない。高速でも安心
値段相応の機能性を備えたタイヤだと思います。
TIREHOOD(タイヤフッド)
新車の時のような揺れと静かさがハッキリとわかりました。
高速走行でもしっかりグリップしてくれている感覚があります。
お値段は高いのですが、高いなりの理由があります。
高級車やセダンに限らず、軽やコンパクトカーでも「一段上の走り」が体感できるという意見も多いです。
高速道路での直進安定性もユーザーから高評価を集めています。
燃費が向上!段差の音もほとんどなく快適!
4年4万キロ走った純正TURANZA ER33からのタイヤ交換。
TIREHOOD(タイヤフッド)
静粛性はやはり凄いです。
道路継ぎ目や塗装面との段差の音などがほぼしない。快適です。
あとはよく転がります。燃費は10パーセントアップしました。
見た目はラウンドショルダーなので純正からくらべると隙間が目立つようになった。
低燃費性能の面でも満足度は高く、交換後に燃費の改善を実感する声が多くあります。
道路のつなぎ目や段差での音がほとんどしないという意見もありました。
段差でも驚かずに済みそうです。
厳しい目で見れば「合格点」だが特別感は少なめ?
静寂求めて購入しました。もともと純正のタイヤも静かではあったので、期待しすぎたのかもしれません。
TIREHOOD(タイヤフッド)
思ったほど静かではない。
タイヤのしっかり感はありました。
ウエットではまだそのようなタイミングがなくコメントできません。
どれも合格点ではありますが、特別感はありませんでした。
評価が厳しすぎるかな。
評価が高かったので静かさに期待しましたが、もともと静かな車だったためか、それほど違いを感じなかったです。性能は高いけど「特別感」はあまりないかも。
ユーザーによっては期待値が高すぎて、「思ったほどの静粛性ではなかった」と感じることも。
ただし「合格点には達している」という評価が多く、性能の信頼性は確かです。
もともと良いタイヤを履いていると、そこまで静粛性を実感できないユーザーもいるようですね。

ブリヂストン・REGNO(レグノ)がおすすめな人
そんな欲張りな希望をかなえてくれるのが、ブリヂストンの高級タイヤブランド「REGNO(レグノ)」です。
ここでは、レグノがどんな方におすすめなのかを、実際の性能と特徴から詳しくご紹介します。
とにかく静かな車内空間を求める人
レグノ最大の特徴は、何といっても圧倒的な静粛性。
最新モデル「GR-XIII」では、路面からの不快なノイズを抑える技術が進化し、まるで高級車のような静けさを実現しています。
静かな車内空間を作りたいユーザーには、間違いなくおすすめです。
高速道路や都市部での走行が多い人
高速道路やバイパスをよく使う方にもレグノはピッタリ。
ハンドル操作のレスポンスが良く、直進安定性も抜群なので、長距離運転でも疲れにくいのが特徴です。
信号の多い都市部でも、発進・停止時の滑らかさが快適な運転をサポートします。
雨の日の運転に不安がある人
雨の日のブレーキ性能やグリップ力も、レグノは非常に優れています。
排水性の高いトレッドパターンと、柔軟性のあるコンパウンドにより、ウェット性能が大幅に向上しました。
突然の雨でも安心して走行できるのは大きな魅力ですね。
環境性能や燃費も重視する人
「快適性が高いタイヤ=燃費が悪い」というイメージを覆すのがレグノ。
新技術「ENLITEN®」の採用により、タイヤの軽量化と転がり抵抗の低減が実現し、低燃費性能にも貢献しています。
燃費が良くなることで、ガソリン代の節約にもつながり、エコドライブを意識する方にも嬉しい選択です。
燃費向上は家庭を持つお父さんにも嬉しいですよね。
ミニバン・セダン・高級車ユーザー
レグノは幅広い車種に対応していますが、特に次のような車におすすめです。
ミニバン・コンパクトSUV専用モデル「GR-XIII TYPE RV」は、背の高い車特有のふらつきを抑える構造となっており、走行安定性と偏摩耗対策の両立を実現しています。
これまでと違うワンランク上の走りを体感したい人
「いつものタイヤじゃ物足りない」「次はプレミアムタイヤに挑戦してみたい」そんな方にこそ、レグノはおすすめです。
価格は他のタイヤよりやや高めですが、それに見合う静粛性・快適性・性能の高さがあります。
乗った瞬間、「あ、違う」と実感できるタイヤです。
まとめ|REGNOは“タイヤで快適さを変えたい人”にぴったり!
ブリヂストン・REGNO(レグノ)」は、高い静粛性と快適な乗り心地、安定した操縦性を備えたプレミアムコンフォートタイヤです。
特に高速走行や都市部でのドライブが多いユーザーから高評価を得ており、騒音の少なさや乗り心地の上質さにこだわる人に最適です。
価格は高めですが、静けさと安心感を長く保てる耐久性があり、価格に見合う満足感を求めるドライバーにおすすめです。
これらをタイヤに求める方は、この機会に是非、ブリヂストンの「REGNO(レグノ)」を試してみてはいかがでしょうか。